莵道小学校4年生総合学習
SDGsゴール15 陸の豊かさも守ろう

学校の生き物について考えてみよう
2021年11月19日(金)

莵道小学校4年生と学校内の生き物調査をして、“SDGsの陸の豊かさも守ろう”につい考えました。
これまで、15年間行ってきた白川里山における里山総合学習に代わるものです。
5時限目は、お天気の良い学校内の菜園、花壇、木々の落ち葉溜まり、草の生えた斜面などを
4グループに分かれてスコップを持って歩き回り生き物探しを行いました。

毎日、校庭を走り回っている4年生ですから生き物のいる場所はよく知っています。
11月としては多くの生き物が見つかりました。
モンキチョウ、シジミチョウ類、タテハチョウ類、カメムシ3種、オオカマキリと卵塊、コカマキリ、
ミミズ、ヤマゴキブリ、カタツムリ、青むしや毛虫3種、アリ、ツチイナゴ、
オンブバッタ、セミの脱け殻、ツユムシ類の他、
いろいろな形の葉っぱ、苔類、収穫残しの芋類など、それぞれの着眼点で探してくれました。

6時限目はランチルームに集まり、
事前の質問事項に対する解説と前半に見つけた生き物達について考えました。
最後にゴール15で、自分達に出来ることを考え、落ち葉を集める。(生き物住みかになり肥料になる。)
 (カメムシなども含めた)生き物たちを大切にするなど代表で5人に発表してもらい終わりにしました。

 スタッフおじさん・おばさんと初対面のご挨拶  生き物を入れるビニール袋を持って校庭に散らばります
 このグループは運動場の左側へ行きます 別のグループは運動場の下側を歩きます 
 砂の山には何がいるのかな?  石垣の隙間にも何かがいいるよ
 おじさん!これなーに?  秋の終わりなので木の葉が黄色くなっています
落ち葉の下にも何かがいそうだ   テントウムシがまだいたよ
カマキリを捕まえたよ   柔らかい花壇の土の中にはミミズがいるだろうか
これは、なんだろうか?  カマキリの卵をゲット!!
 地べたにキリギリス?  木の幹にくっついているのはキノコか粘菌だろうか?
 校門の近くの畑を皆で調べて見ました  袋のなかには、何が集まったのかな?
 途中でおばさんたちの話を聞きます  南天の実がキレイだね
 ヘクソカズラの実が美味しそう 枯れ葉の小山には、美味しそうな物がたくさん 
 おじさん!ゴキブリがいるよ  校庭の隅には、こんな森があるのだ
 枯れ葉の中を探すと  これは、なんですか?
 ランチルームに帰って質問 自然の生き物について、一生懸命お話をしました